8000 VVMのマニフェストの形式の再考 · Issue #581 · VOICEVOX/voicevox_core · GitHub
[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
Skip to content
VVMのマニフェストの形式の再考 #581
Closed
@qryxip

Description

@qryxip

内容

今現在、VVMのmanifestはこのような形になっています。

もしもこの形式を考え直すなら、v0.15のリリースより前に行うのが最善です。

{
  "manifest_version": "0.0.0",
  "metas_filename": "metas.json",
  "decode_filename": "decode.onnx",
  "predict_duration_filename": "predict_duration.onnx",
  "predict_intonation_filename": "predict_intonation.onnx",
  "style_id_to_model_inner_id": {
    "302": 2,
    "303": 3
  }
}

私がとりあえず思ったのは次の2つです。

  1. manifest_versionはSemVerでなくてもよいかもしれません。

    edition的な概念が将来生まれるかもしれませんが、その時は別の概念にすればよいと思います。

    {
      "manifest_version": 2,
      "manifest_edition": "3-model"
    }
  2. style_id_to_model_inner_idについて、"model_inner_id"ではなく"inner_voice_id"とかでもよいかもしれません 。

    styleIdとsession.runに渡す数値が異なっているVVMでも音声合成できるようにする #551 (comment)

Pros 良くなる点

Cons 悪くなる点

実現方法

VOICEVOXのバージョン

N/A

OSの種類/ディストリ/バージョン

  • Windows
  • macOS
  • Linux

その他

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions

      0