iPadをアップデートまたは復元できない場合
iPadをリカバリモードにしてから、コンピュータを使って復元できます。
次のような状況下では、リカバリモードを使ったiPadの復元が必要になる場合があります。
コンピュータでiPadが認識されない、またはリカバリモードであると表示される。
Appleロゴが数分間画面に表示されたままで、進行状況バーが表示されない。
リカバリモードの画面が表示される。
進行状況バーが数分間画面に表示されたままになる場合の対処法については、こちらの記事を参照してください。
iPadをリカバリモードにして設定し直す
Macが最新の状態であることを確認します。Windowsパソコンをお使いの場合は、最新バージョンのAppleデバイスアプリまたはiTunesがインストールされていることを確認してください。
iPadをUSBケーブルでコンピュータに接続します。
MacでFinderを開くか、WindowsパソコンでAppleデバイスアプリを開きます。WindowsパソコンにAppleデバイスアプリがない場合や、MacにmacOS Mojave以前が搭載されている場合は、代わりにiTunesを開いてください。
iPadを接続した状態で、リカバリモードの画面が表示されるまで待ちます。
iPadにホームボタンがない場合:
トップボタンに近いほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。トップボタンから離れた方の音量調節ボタンを押してすぐに放します。トップボタンを長押しします。
リカバリモードの画面が表示されるまでトップボタンを押し続けます。
iPadにホームボタンがある場合:
ホームボタンとトップボタンを同時に長押しします。
iPadの電源が切れたらトップボタンのみを放し、ホームボタンはリカバリモードの画面が表示されるまで押し続けます。
コンピュータでiPadを探します。「復元」または「アップデート」の選択肢が表示されたら、「アップデート」を選択します。データを消去することなく、ソフトウェアの再インストールが試みられます。iPad用のソフトウェアがダウンロードされるまでお待ちください。ダウンロードに15分以上かかり、途中でリカバリモード画面が閉じてしまった場合は、ダウンロードが終わるのを待ってから、手順3をもう一度行います。
アップデートまたは復元が終了したら、iPadを設定します。
さらにヘルプが必要なときは
iPadのアップデート時や復元時にエラーが表示される場合の対処法については、こちらの記事を参照してください。
リカバリモードでiPadをアップデートまたは復元できない場合や、ボタンが壊れていてリカバリモードを使えない場合、iPadにアクティベーションロックがかかっていて操作できない場合は、修理サービスが必要だと考えられます。こちらから修理サービスをお申し込みください。