8000 GitHub - jphacks/B_2021
[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
Skip to content

jphacks/B_2021

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

Joint Sound

IMAGE ALT TEXT HERE

IMAGE ALT TEXT HERE

製品概要

背景(製品開発のきっかけ、課題等)

  • 2020年、人と話す機会が激減、さびしい
  • オンライン飲み会が企画された時期もあったが、共通の話題がないためか、消滅
  • 頻繁に通話する人は、同じ作業や同じゲームをしている
  • 一緒に物を作ることは楽しい!今回は音楽に着目した
  • 手軽にメロディを共有する手段が欲しい(作曲用途)

製品説明(具体的な製品の説明)

  • サンプル動画(YouTube)
  • ブラウザ上で作曲ができるオンラインDAW
  • 同じRoomに入っている人で、同時に編集可能、あとから編集も可能
  • ファイル構成
    • server_code/334jst_server/ : サーバサイドのコードです.別のサーバにて運用されています.
    • web-front: フロントエンドのコードです.本体は index.html です.
  • Netlify上で稼働しています.

特長

  • 同時に音楽を創ることができるオンラインDAW
  • 複数の音色を使用可能
  • 音符の配置・削除はクリックするだけの簡単操作
  • データベースによる部屋の永続化

解決出来ること

  • 共同作業を通した、寂しさの軽減
  • 話題作り機会の創出
  • 簡単なメロディを共有したいだけの時などのDTM立ち上げ等の煩わしさの軽減

今後の展望

  • 使用できる音色を増やす
  • 録音した音源を使える機能の追加
  • 創作した音のダウンロード
  • リアルタイム性の向上
  • 操作性の改善

注力したこと(こだわり等)

  • リアルタイム同時作業に対応
    • 音符を配置した人で色分け
  • 作業の視認性の向上
  • 音色を増やすことが内部的には容易
  • スタンダードMIDIファイルを参考に、内部での時間処理を規格化(4分音符を480とした)。これにより時間を整数で扱うことができ、BPM変化等に柔軟に対応可能になった。

開発技術

活用した技術

API・データ

  • Web Audio API

フレームワーク・ライブラリ・モジュール

  • サーバサイド
    • flask
  • フロントエンド
    • axios
    • Vue.js
    • Vuex
  • デプロイ等
    • Netlify

独自技術

ハッカソンで開発した独自機能・技術

  • 譜面がフレーム内で流れるようにした
  • ノーツを置いた人ごとに色分け表示

About

No description, website, or topics provided.

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Contributors 5

0