Memorandum of Today I Learned (in Japanese)
今日学んだこと(Today I Learned TIL)のメモ
Beamerのtipsリスト
Fortranのtipsリスト
- f2py.f90とf2py.py
- FortranとPythonを連携するF2PYのサンプルプログラム
#ifdef
フラグのサンプルプログラム
Gnuplotのtipsリスト
Juliaのtipsリスト
LaTeXのtipsリスト
aligned
環境下で長い方程式を改行する- いろいろな論文雑誌のテンプレートを使ってarXivにプレプリントを投稿する際の注意点
.bib
ファイルでのarXivの論文のフォーマット.bib
ファイルの必須フィールドの抜けを確認する- REVTeX + BibLaTeXで参考文献を管理している論文をAPSに投稿する
- BibLaTeXで出版年の括弧に
issue
の情報が入ってしまうのを抑制する - ダミー文章や図を挿入する
empheq
環境下で数式番号をまとめる\eqref
で数式を参照する- Caption中に
\footnote
を挿入する - 文章幅と同じ長さの横線を引く
hyperref
パッケージの設定itemize
環境内でテキストを揃える- LaTeXdiffとgitを連携する.md
- Matplotlibのカラーマップと同じ色を使う
- footnote番号(アルファベット)や
\subfloat
の図番号のオーバーフローを抑制する - REVTeXなど論文執筆時の
.tex
テンプレートに追加するパッケージや設定 - siunitxを使った単位付き数値をmath環境で使う際の最適解
- Mathモード以外で上付き(下付き)文字を使う
- TeXLiveをクリーンインストールする手順
- 手動で目次に追加する項目に正しくページ番号とリンクを対応づける
- 行列,ベクトルの転置(transpose)をどう表記するか?
underbrace
環境中で改行する\underbrace
の表示がおかしい\underline
環境中で改行する
Linuxのtipsリスト
論文/原稿のtipsリスト
Pythonのtipsリスト
- ファイル名にピリオドが含まれるファイルからモジュールを読み込む
- Matplotlibの
plt.plot
に矢印のアノーテーションをつけるサンプルプログラム - 異なる軸ラベルに対して同一のプロット領域を確保する
- Matplotlibの
plot
で,boolean arrayを用いてグラフの一部だけを強調するサンプルプログラム - MatplotlibでLaTeX書式を使うサンプルプログラム
- Matplotlibで異なるスケールのデータを$x$軸を共有してプロットするサンプルプログラム
- Matplotlibで軸の
ticks
位置を調整するサンプルプログラム - 特定の行にVSCodeの自動整形を作用させない
- 数列を空白区切りで出力する
- Scatterプロットのscatter部分のみをラスタライズして高速化する
- Pythonの
venv
仮想環境を設定し,自動で有効化/無効化する
TikZのtipsリスト
今後追加したいtips
- 大規模データを扱う数値計算
- 変数の精度をよく考える.ポスト解析に倍精度は必要だろうか?
- バイナリ(他の言語やソフトウェアで読み込むのが大変)ではなくHDF5(階層化されている&様々な言語でAPIが用意されている)を使う
- 物理量の制約を利用する.例えば三次元の非圧縮流速場なら,二成分を保存しておけば非圧縮条件から残る一成分を復元できる
- HDFファイル
- Fortran90からHDFファイル形式への書き込み,読み取り方法
- HDFファイルをParaViewから読み込む方法